RubyでSJIS

RubyでSJISを使うことなんてあまりないとは思うけれど、あまりないということは、あるということ(笑)。

あまりないことなので、忘れてしまうので、SJISで作業するために必要なことをまとめた自分用のメモ。

(1) RubyのソースコードをSJISにする。

CentOSとかで普通にファイルをつくればUTF8になってしまうので、明示的にファイルの文字コードSJISにする。

(2) 先頭行で文字コードを指定する。

UTF8であればわざわざ指定する必要はないわけだけれど、やはりSJISの場合は明示的に指定する必要がある。
先頭行に下記の記述を追加します。

—————————————-
#! ruby -Ks
—————————————-

(3) シェルの文字コードをSJISにする。

CentOSとか、今はみんなデフォルトではUTF8なので、SJISを指定する。

$ export LANG="ja_JP.SJIS"

(4) ターミナルソフトの文字コード変換をSJISにする。

ターミナルソフト、みなさんどんなの使われてるんですかね。私は、PuTTYを使っていて、普段は文字コード変換をUTF8にしているわけですが、これもSJISに変更します。